第1期は、2001年1月8日から3月19日にかけて「月9」枠で放送された。その後、2006年に単発ドラマが、翌2007年には劇場版がそれぞれ制作され、2014年7月14日から9月22日にかけて続編が連続ドラマとして第1期と同じく「月9」枠にて放送された。翌2015年には劇場版第2作が制作された。
概要
木村拓哉演じる型破りで正義感の強い検事と、松たか子演じる一見生真面目だがどこかとぼけたところのある検察事務官のコンビの捜査活動を、同僚検事たちの巻き起こすコメディを交えて描く。2001年1月8日より3月19日まで放送され、最高視聴率36.8%(関東地区・ビデオリサーチ調べ)という高視聴率を記録した。
2006年7月3日(月曜日21:00 - 23:18)には、終了後5年ぶりに特別編(単発ドラマ)が放送された。ハイビジョン制作。また2007年9月8日の映画版公開にあわせて、同年8月 - 9月にかけて「チャンネルα」枠で本編の再放送が(ちなみに、本編の再々放送が2007年10月15日から「チャンネルα」枠で行われる、その他のフジテレビ系列局でも順次再々放送が開始される)、同年9月23日(日曜日21:00 - 23:29)にはドラマレジェンドスペシャルにてこの特別編の完全版(編集により映像追加)が放送された。
2014年7月14日から同年9月22日まで、続編が連続ドラマとして第1期と同じく「月9」枠にて放送された。全11話。
第1期各話あらすじ+キャスト+スタッフ
特別編
第1期の終了直後から続編を求める声が寄せられていたが、木村拓哉自身が主演作の続編を敬遠したとも言われており、実現していなかった。また、韓国、台湾、香港、シンガポールなどアジア各国からリメーク権獲得依頼が殺到したが、制作側は「主人公の久利生検事役は木村拓哉以外にはあり得ない」として断り続けてきたといい、半ば伝説化していたが、2006年7月3日に単発ドラマとして5年ぶりに復活した。
特別編は、久利生検事が本編で転勤した石垣島から北海道を経て、山口県の海沿いの企業城下町・虹ヶ浦にある山口地検虹ヶ浦支部に赴任し、そこで起こった殺人事件を担当することを主軸に描かれている。主なロケは山口県下関市豊北町の角島を中心に行われた(一部山口県萩市や千葉県南房総市などで収録されたシーンもある)。
なお、虹ヶ浦は架空の都市であり、実際の山口県の状況と異なる設定もいくつか見られる。劇中に出てきた“あごま”(異臭を放ついしがき鯛の肝漬けの燻製)も架空のものであり、ラスト近くで久利生が東京に戻る際に駅から列車に乗るシーンでは、山口県では当時すでに走行していなかった国鉄色のキハ58系・キハ65系が登場している。
出演陣は久利生検事以外のほぼ全員が特別編だけのオリジナルキャストであり、本編のレギュラーメンバー達はほんの数分しか登場していない。また、レギュラー時代の主題歌である「Can You Keep A Secret?」も劇中では使用されず(映画版でも使用されていない)、服部隆之が担当した同じフジテレビドラマの音楽をバックにしたエンドロールであった。
なお、特別編のラストで、久利生が古巣の東京地検城西支部へ戻ったという設定は、放送当時から何らかの形での続編の存在を窺わせるものであり、実際に映画版の前触れとなっていると共に、特別編のストーリーが映画版での伏線の一つとなっている。
2007年9月23日に映画版公開にあわせてドラマレジェンドスペシャルにて完全版(編集により映像追加)が放送された。
2009年11月28日に土曜プレミアムでの再放送では、冒頭に「St.George's Tavern」のシーンが追加撮影されて放送された(視聴率は18.8%)。
2015年8月1日にも土曜プレミアムで映画大ヒット御礼記念として、新撮部分を入れて放送予定。
第2期概要
2001年に放送され、平均視聴率30%超えを記録した連続ドラマ「HERO」の新シリーズが月9に登場。木村拓哉の代表作として親しまれ、スペシャルドラマや映画化もされたヒット作が、フジテレビの開局55周年に合わせて復活を果たす。
木村演じる型破りな熱血検事・久利生公平はさらにパワーアップし、個性豊かな東京地検城西支部のメンバーと、マイペースながらも着実に事件を解決していく。
設定としては前作の「続編」となるが、久利生(木村拓哉)の“相方”となる事務官が麻木千佳(北川景子)に交代となったほか、久利生以外の検事がすべて入れ替わった。一方で、城西支部の部長検事だった牛丸豊(角野卓造)が東京地検の次席検事に“出世”したという設定で登場するほか、事務官の末次(小日向文世)、遠藤(八嶋智人)、警備員の井戸(正名僕蔵)、バーのマスター(田中要次)などは前作からの続投となっている。第1期のレギュラーも何人かはゲスト出演している。また、ORICON STYLEによる14年7月期連続ドラマ満足度ランキングで満足度63%を獲得し、堂々の1位となった。
キャスト
木村拓哉/久利生公平役
東京地検城西支部の検事。現場主義で“お出掛け”好き。通販グッズに詳しい。札幌、山口などの地方勤務を経て、城西支部への配属はこれが三度目。ラフな格好で型破りな捜査を行う異端児だが、正義感は誰よりも強い。
北川景子/麻木千佳役
東京地検城西支部で最も人望の厚い若手事務官。仕事熱心で才色兼備だが、言葉遣いは荒くなることも。久利生の担当事務官となり、彼の“お出掛け”にペースを乱される。
杉本哲太/田村雅史役
東京地検城西支部の検事。出世のために結婚するような上昇志向の強い性格で、牛丸豊の娘と結婚した。露骨に上を意識した発言が特徴。5年前までいた特捜部に未練がある。
濱田岳/宇野大介役
東京地検城西支部の新人検事。千佳に思いを寄せる。将来を期待されるルーキーだが弱気な性格のため、城西支部のイジられキャラとなる。
正名僕蔵/井戸秀二役
馬場の担当事務官。城西支部の守衛から事務官へと転身した異例の経歴の持ち主。幸せな結婚生活を送っており、一人身の馬場に容赦なく仕事を振られる。
吉田羊/馬場礼子役
東京地検城西支部の検事。42歳、バツイチで気性が激しい。同僚の田村とは何らかの因縁があり、ことごとく反目する。愛妻家の井戸を妬み、容赦なく仕事を振る。
松重豊/川尻健三郎役
東京地検城西支部の部長。次席検事に昇格した牛丸の後任。奔放な久利生に頭を悩ませる。
八嶋智人/遠藤賢司役
田村の担当事務官。検察内部の情報に詳しく目立ちたがり。未だに独身で、合コンが大好き。城西支部の面々に小気味よいツッコミを随所に入れる。
小日向文世/末次隆之役
宇野の担当事務官。経験豊富なベテランだが、とぼけた性格であまり尊敬はされていない。趣味は社交ダンスで、身体中に湿布を貼りながら続けている。
角野卓造/牛丸豊役
元城西支部部長で現在は次席検事。かつてより久利生との関係は遠くなったが、陰ながら彼を支える存在。強いものに巻かれる体質で、気が小さい。
スタッフ
脚本 - 福田靖
音楽 - 服部隆之
演出 - 鈴木雅之、平野眞、金井紘
脚本協力 - 仁志光佑
演出補 - 森脇智延
タイトルバック・VFX - 山本雅之
スタントコーディネーター - 釼持誠、坂手透浩
フードコーディネーター - 住川啓子
リーガルアドバイザー - 伊藤鉄男、平尾覚、森寿明
警察監修 - 古谷謙一
企画 - 鈴木吉弘
企画協力 - 樹林伸
編成 - 加藤達也
プロデュース - 渡辺恒也
協力プロデュース - 牧野正
プロデュース補 - 羽鳥秋乃
制作著作 - フジテレビ
主題曲 - 服部隆之「『HERO』-Main Title-」(EMIミュージック・ジャパン)
各話あらすじ(2014.7.14 - 2014.9.22)全11話 平均視聴率 20.97%
第1話 2014年7月14日「13年ぶり月9に復活!久利生新たな伝説の始まりは時効寸前の宝石強盗」※初回30分拡大(21:00〜22:24)
東京地検城西支部に、かつて在籍していた検事・久利生(木村)が再び着任する。久利生の担当事務官となった千佳(北川景子)は、検事とは思えないラフな姿でやって来た久利生を見て目まいを覚える。早速、久利生は居酒屋で起きた傷害事件を担当することになり、取り調べを始める。すると、驚きの事実が発覚。傷害事件の被疑者・大西(森山直太朗)の指紋と、15年前に起きた宝石強盗事件の現場に残っていた指紋が一致したというのだ。宝石強盗事件の被害額は時価13億円で、しかも3日後に時効が成立してしまうとあって、久利生の担当事件は一気に世間の注目を集める。だが、大西は宝石を盗んだことを一切認めない。そこで、久利生は、まず宝石強盗事件の現場へ向かう。そして、時効まで2日となっても犯行を否認し続ける大西を前に、久利生は「起訴はできない」と言いだし、次席検事・牛丸(角野卓造)、部長・川尻(松重豊)らは頭を抱える。
第2話 2014年7月21日「久利生VS敏腕弁護士!女の敵…二人の痴漢の嘘と謎」 ※15分拡大(21:00〜22:09)
久利生(木村拓哉)は会社員の勝俣(岩瀬亮)が起こした痴漢事件を担当する。勝俣は素直に容疑を認めるが、事務官・千佳(北川景子)は彼の身勝手な動機に我慢ならない。その後、勝俣の弁護士・桜井(谷原章介)が訪ねて来て、勝俣の一時帰宅を求める。被害者の女性とも示談交渉をしたいと話す桜井は、勝俣が警察で受けた、違法とも取れる取り調べの際の録音データを久利生たちに聞かせ、要求をのませようとする。千佳は「悪いのは勝俣だ」と憤慨するが、桜井に「事務官は黙っていてほしい」と一蹴されてしまう。勝俣の一時釈放が決まり、腹立ちが収まらない千佳は、勝俣の取り調べをした警察署に抗議の電話をするが、そこでも事務官では相手にされず、いじける。そんな千佳に久利生は、自身の最終学歴を明かす。それを聞いてぼうぜんとする千佳を促して、久利生は痴漢の被害者・祥子(大谷英子)に会いに行く。祥子は、桜井からの示談に応じるつもりはないと話す。しかし後日、久利生の元に、祥子との示談が成立したと桜井が現れる。
第3話 2014年7月28日「真実の行方・コンビ解消の危機!?絶対に謝らない検事」 ※15分拡大(21:00〜22:09)
城西署で取り調べ中の殺人事件の被疑者・佐伯(山崎画大)が留置場で亡くなる。東京地検城西支部で、その夜の当番だった久利生(木村拓哉)は、千佳(北川景子)を呼び出して立ち会うことに。医師は佐伯の死因を心筋梗塞と診断し、久利生と千佳は彼の死に事件性がないことを確認して城西署を後にする。翌日、佐伯を担当していた田村(杉本哲太)が、もう少しで起訴できたと悔しがる。そこへ、佐伯に殺害された被害者の父・誠一(前田吟)から電話がかかってくる。誠一は、佐伯の裁判がいつ始まるか知りたがっていたのだ。誠一は、田村の担当事務官・遠藤(八嶋智人)から被疑者死亡により佐伯は起訴されないと説明され、絶句する。その後、誠一は担当検事の田村に会わせてほしいと、何度も城西支部に現れたり、電話をかけてくるようになる。だが、田村は誠一を相手にせず、遠藤に応対を押し付ける。
第4話 2014年8月4日「美鈴検事登場!お前は俺が守る」
かつて久利生(木村拓哉)たちと一緒に働いていた検事の美鈴(大塚寧々)が、京都地検から城西支部に出張してくる。宇野(浜田岳)が取り調べている健康器具詐欺の被疑者・土井垣(西村和彦)が、関西でも同様の詐欺をしていたため、美鈴はそちらの件で取り調べをすることになる。一方、久利生と千佳(北川景子)は、マンホールのふたを盗もうとして逮捕された飛田(阿部亮平)を担当する。飛田は犯行を認めるが、久利生は、逮捕から3日しか経過していない飛田に寄せられた多くの減刑嘆願書が気に掛かる。そんな中、千佳が飛田と知り合いだったことが判明する。その頃、宇野は口が達者な土井垣の取り調べに大苦戦していた。ところが美鈴は、土井垣にあっさりと詐欺を認めさせる。その手腕に宇野はショックを受ける。一方、現場の捜査へ向かった久利生と千佳は、飛田の嘆願書を書いた人に話を聞きに行く。そして、その中にも千佳の昔の仲間がいたことから、千佳の素性が次々と明らかになる。
第5話 2014年8月11日「鬼の検事と秘密を知る少女の涙」
部長検事の川尻(松重豊)が新規の案件を検事たちに振り分ける。忙しさで渋る検事たちだったが、久利生(木村拓哉)も珍しく新規案件の引き受けをためらう。ゴルフ場のつり橋崩落でキャディーがけがをした事件を担当していた久利生は、取り調べを確実にするため、つり橋の構造から勉強しようとしていたのだ。結局、川尻の手元に置き引き事件が残る。そこで、久利生と千佳(北川景子)は、その事件については川尻が取り調べをしてはどうかと提案する。かつては特捜部に籍を置き「鬼の川尻」と呼ばれていた川尻の仕事ぶりを見たいという部下たちの期待を受け、川尻は置き引き事件の取り調べを引き受ける。だが、置き引き事件の被疑者・小茂田(矢崎広)と対面した川尻は、容疑を否認する小茂田を鋭く追及できず、部下たちに落胆される。さらに川尻は、目撃者の事情聴取を行うが、目撃者は子供ばかりで、こわもてな上に子供が苦手な川尻は大苦戦を強いられる。
第6話 2014年8月18日「遠藤事務官逮捕!惨劇の合コン」
ダイニングバーで起こった男性の刺傷事件で、事務官の遠藤(八嶋智人)が殺人未遂の容疑で逮捕される。東京地検城西支部には特捜部がやって来て、遠藤の私物を押収。さらに特捜部の検事・首藤(石黒賢)が、事務官の神田川(渋川清彦)と共に遠藤の取り調べを自分たちでやると宣言する。遠藤は「合コンの最中にたまたま事件に巻き込まれた」と無実を主張するが、遠藤の私物から検事を装う名刺が見つかり、首藤に信用されない。一方、別の案件で捜査に出掛けていた久利生(木村拓哉)と千佳(北川景子)は、その帰りに、遠藤に刺されたという被害者が入院する病院を訪れる。だが、病室には検察官が張り付いており、入れてもらえない。看護師から、被害者が国会議員の私設秘書だという情報を得た久利生たちは、何かが隠されていると感じ、事件の真実を捜し始める。
第7話 2014年8月25日「運命の出会い!?愛憎の熱海出張」
久利生(木村拓哉)は礼子(吉田羊)に頼まれた事件の取り調べを始める。被疑者は城山(竹財輝之助)で、同居する恋人さくら(中村ゆり)への暴力による傷害容疑が掛けられていた。城山は、別れ話を切り出されて逆上したと、容疑を認める。取り調べを終えた久利生は、さくらへの事情聴取のため、川尻(松重豊)に静岡・熱海への出張を申し出る。千佳(北川景子)も同行を申し出るが、1泊2日の二人きりの出張と聞いた宇野(浜田岳)は気が気ではない。そんな中、城西支部に、検察官請求予定証拠の閲覧のため梶原(戸次重幸)がやって来る。元夫婦だった礼子と梶原は、顔を合わせて驚く。一方、熱海へ向かった久利生と千佳だが、千佳の風邪が悪化してしまう。久利生は千佳をホテルに残し、さくらと面会する。
第8話 2014年9月1日「久利生危機!身代わり出頭の闇」
東京地検城西支部に、暴力団幹部を殺害したと警察に出頭した権藤(池内博之)が送致されてくることになる。検事たちは、暴力団同士の事件で面倒に巻き込まれるのを嫌い、結局、久利生(木村拓哉)が担当する。そんな中、権藤の弁護士・小此木(鶴見辰吾)が久利生を訪ねて来る。暴力団の顧問弁護士である小此木は久利生に、速やかに検察での取り調べを終わらすよう促す。一方、帰り際の小此木と出会った宇野(浜田岳)は、小此木に声を掛けられる。小此木は宇野の司法修習生時代の先生だった。やがて、権藤の取り調べが始まるが、よどみなく事件の経緯を語る権藤に、久利生は誰かの身代わりで出頭した可能性を感じ取る。そこで、久利生は千佳(北川景子)と共に警察署へ向かい、担当した警察官に、権藤が身代わりではないかと尋ねる。すると、なぜか警察官は、あっさりと身代わりであることを認める。
第9話 2014年9月8日「許されざる嘘!熾烈なチーム戦」
久利生(木村拓哉)たちの元に、大学生4人による暴行致死容疑の案件が入る。仲間の1人が集団暴行によって死亡したが、死因となった凶器は見つかっていなかった。川尻(松重豊)は、久利生、田村(杉本哲太)、宇野(浜田岳)、礼子(吉田羊)のそれぞれに被疑者1人を担当させ、チームプレーで事件を調査するよう促す。取り調べに入るが、大学生たちの口は重く、事件について語ろうとしない。久利生と千佳(北川景子)は、被害者を含む5人の関係を探るため、大学の構内で聞き込みをする。食堂を訪ねた久利生たちは、店主の玉恵(片桐はいり)から有力な情報を得る。5人は常々、大学教授のような人物と食堂で話をしていたというのだ。殺害現場の指紋調査を警察に依頼した久利生は、ある男を特定して検察庁に呼び出す。久利生は担当する大学生の取り調べを川尻に預け、自身は呼び出した男を担当する。
第10話 2014年9月15日「最終章突入・暴かれる真実の代償…城西支部最後の事件」 ※15分拡大(21:00〜22:09)
久利生(木村拓哉)と千佳(北川景子)は、東京地検特捜部の江上(勝村政信)に呼ばれ、現職大臣と建設会社の贈収賄疑惑を捜査する特捜部のサポートをすることになる。千佳は特捜部での捜査に張り切るが、二人が江上から命じられたのは事件の関係書類を調べる地味な作業だった。しかし、江上が胃潰瘍で入院し、急きょ久利生が江上の担当を引き継ぐことに。久利生は、現職大臣との金の受け渡しに関わったとされる建設会社の運転手の取り調べを行うが、運転手は当日は休んでいたと主張。久利生は、運転手の行動を調べ直すことにする。一方、城西支部では田村(杉本哲太)が、殺人事件の容疑者・南雲(加藤虎ノ介)を取り調べていた。黙秘をする南雲には大手事務所の弁護士・松平(羽場裕一)がついていた。そんな中、遠藤(八嶋智人)の調べで、南雲が過去に別の事件で容疑者として浮上していたことが分かる。
最終話 2014年9月22日「前代未聞の裁判員裁判!久利生、検事生命をかけた決断・正義の為の最終決戦」 ※30分拡大(21:00〜22:24)
殺人容疑で送致された南雲(加藤虎ノ介)は、過去に同じような傷害事件を犯していたと見られ、そのうちの一件では、別の容疑者が起訴され、刑罰が確定した後に病死していた。検察の冤罪(えんざい)の可能性がある中で、南雲の第1回公判が開かれる。裁判に臨んだ久利生(木村拓哉)は過去の事件を追及する。一方、城西支部のメンバーは、過去の事件を検証するために、当時の関係者である元検事・国分(井上順)の元を訪れる。しかし、国分は捜査協力をかたくなに拒否する。過去の事件を含めた南雲の裁判が進む中、決め手を欠いた状態の久利生たちに対し、南雲の弁護士・松平(羽場裕一)は、驚くべき手段を講じてくる。
各話視聴率
番組公式サイト
(HERO (テレビドラマ) - Wikipedia)
タグ:HERO