木下部長は春日とのあっちむいてホイ対決に勝利し、たくさんのノート、消しゴム、鉛筆を持ち帰ってくる。木下部長は「新しい文房具、タダでもらえる時が一番会社にいて楽しい時」とご機嫌。少し離れた所では石川、哲、ワトソン、お清が打合せをしていた。哲は自分の考えたキャッチコピーを石川に推す。しかしそれは前回のプレゼンでクライアントにNGを出されたものだった。石川は別のコピーを考えるように説得するが、哲はこのコピーの方が売れると譲らない。お清は石川に哲のコピーについて尋ねる。石川は的を射た良いコピーだと認める。お清は石川を説得し、哲のコピーをクライアントにもう一度プッシュする事に。
その頃、君島部でも同じような問題が発生していた。君島部長も自信を持っていたアイデアがクライアントに却下されたのだ。君島部長はクライアントの判断を尊重し、新たにアイデアを出すよう部下たちに指示を出す。
一方、木下部にめるたん、ミコシバらが戻ってくる。ミコシバは多分ダメだとプレゼンの結果を木下部長に報告。だが木下部長は全く気にしていない様子。神奈川は7連敗中という結果についてどう考えているかを尋ねる。木下部長は「阪神みたいやなあ。来年来年」と言って帰ろうとする。そんな木下部長を追ってきて捕まえる君島部長。
君島部長は釣り堀に行こうとする木下部長に部長研修があると伝え、研修室へ連れて行く。女性講師が出した課題は、“1年後、10年後、15年後のビジョン”を書く、というもの。その時木下部長の電話が鳴った。電話の声に「今行く」と気にせず答える木下部長。注意する女性講師に木下部長は「せんせ、もう書けたから」と大声で言って研修室を出て行ってしまう。机に残された紙を見て唖然とする君島部長と女性講師。全ての項目にビジョン「特になし」と書かれていた。
木下部長は石川、僕元らとプレゼンのために会議室へ。石川は哲のキャッチコピーをもう一度推すが、クライアントは別案を用意していない事に腹を立てプレゼンは失敗に終わる。石川はクライアントの喜ぶ案と自分たちが良いと思う案、どちらを選ぶべきかと木下部長に尋ねる。「どっちでもええんちゃう? 気分やろ」と答える木下部長。石川は考え込んでしまう。
この後、研修室へ戻った木下部長。君島部長は将来のビジョンを持たない木下部長に何を大切にしているかを尋ねる。「良質の睡眠と良質なタンパク質だ」と即答する木下部長。絶句する君島部長。続いての課題は“査定のつけ方”。部下の生活態度、業績などを踏まえ、会社のシステムに従って加点、減点するのだが、木下部長はスラスラ書いて再び出て行ってしまう。残された紙には全員「満点」の文字。ありえない査定に、女性講師の怒りの声が部屋中に響いた。
その頃、僕元、神奈川らはクライアントの前で固まっていた。プレゼンした案がどれも違うというのだ。どの案が一番おすすめなのかを神奈川に聞くクライアント。どれかを選べない優柔不断な神奈川はクライアントに翻弄され、木下部はプレゼン10連敗。
さすがに自信喪失した木下部。しかし次の仕事は迫ってくる。しかもそのプレゼンは、何ヶ月も前から準備してきた大手外資のオレンジコンピューターだった。負けられない仕事だった。そんな中木下部長は…デスクの上にゲームを出し、無邪気に遊んでいた。うつむくみんなを石川が励まし作戦を練ろうとしたその時、本部長が木下部にやってくる。本部長はオレンジコンピューターのプレゼンを自分と君島部で引き継ぐ事を伝える。石川は次の仕事に賭けているので、木下部でやらせて欲しいと訴えるが、本部長は聞く耳を持たない。もちろん木下部長はゲームに夢中になっていた。部員全員が「自分たちにやらせてください!」と本部長に食い下がる。すると本部長は「だいたいこんな、くずみたいな人間が集まった部、私は最初から認めてない」と言い捨て出て行く。愕然とする部員たちを残し、突然木下部長は遊びかけのゲームをデスクに置き、ふら〜っと出て行った。そして廊下で本部長を呼び止め…殴った。「手が出ましたね。これでクビにできる」と薄ら笑いを浮かべる本部長。その場を立ち去る木下部長の後をついて行く木下部員たち。木下部長は拳を痛そうに触りながら「痛ったぁ、さすが本部長やな」と涙目だった。
木下部長の行先はスナック愛子だった。事の顛末をみんなが話して盛り上がる中、僕元は愛子を見て、以前木下部長とディープキスしていたことを思い出す。否定する愛子。すると酔っ払った木下部長が「こういうやつやったら、やったでぇ」と、愛子に見事なエビ反りディープキス。見てしまったお清が哀しそうな顔をするのを僕元は見逃さなかった。後悔しながら僕元が必死にディープキスを止めると、年配の酔っぱらい客・権藤が近づいてきた。雑魚をまとめる部長の顔が見てみたいと絡んでくる。権藤がお清にちょっかいを出そうとするのをけん制する僕元。今度は店の隅で飲んでいた女性に近づいていく。それは昼間の女性講師だった。権藤が女性講師に抱きつくと、突然木下部長が…また殴った。「部長ってどんなやつやいうてたけど、こんなやつじゃ、ぼけ」と、もう一度殴ろうとするのを皆が制した。愛子が権藤と連れの西園寺に謝罪する中、木下部長は部員たちと店を後にした。
翌朝。西園寺と権藤が丸々通信にやってきた。木下部長はいるかと訪ねてきたのだった。大慌てになる専務と本部長。実は、西園寺と権藤は、丸々通信の大事なお得意様だったのだ。専務たちに、木下部長に殴られたことを説明する西園寺と権藤。平謝りの専務と本部長。しかし、西園寺と権藤は怒っていなかった。むしろ木下部長のとった行動を褒めるのだ。最近はマナーが悪い奴がいても皆見て見ぬふりだが、彼の対応は実に気持ちよかった、と…。あっけにとられる専務たちの前に、米俵を担いだSPたちがわんさか入ってくる。そこへやってくる木下部員たち。木下部長はもちろん遅刻していなかったが、西園寺と権藤が昨日の謝罪に米俵5年分と仕事の発注を持ってきたことを木下部に伝える。そこへまた丸々通信の大お得意様が登場。部長研修の時の女性講師だった。実は彼女も大財閥のお嬢様で、昨日助けられたことの礼を父と共に伝えに来たと言うのだ。全くもって専務と本部長は蚊帳の外。西園寺、権藤らは木下部のみんなとがっちり握手するのだった…
連敗続きだったのが、なんと3つの大お得意様から直接仕事がくるという、戦わずしての三連勝この奇跡は、木下部長が人に親切にした結果の恩返しということもあり『木下の日本昔話的勝利』と呼ばれ、今も語り継がれている…
しかし!その頃、木下部長は羽衣のような着物を着たかれんのママに覆いかぶさられ、竜宮城状態だった…。
連続ドラマ小説 木下部長とボク TOPへ